お客様に選ばれる工務店・リフォーム店のホームページ制作とは?~必要な4つの要素と7つのポイント~

     
ホームページはこう作る!工務店・リフォーム店集客に必要な11の要素ホームページ制作
ホームページ制作集客

新築・リフォーム市場は堅調、特にリフォームでは団塊ジュニア世代の持ち家がリフォーム適齢期・需要期に差し掛かり、むしろ市場は拡大する可能性があると言われています。またこれを見込んで、大手や激安店は猛烈な広告展開で集客してシェアの拡大を進めています。

このような状況のなか、「地域の御用聞き」として親しまれてきた地場の中小工務店やリフォーム店は、集客で成功するにはどうしたら良いのでしょうか?

その答えは「大手のハウスメーカーやリフォーム会社・激安店を選ばず、あえて地元の工務店・リフォーム店に工事をお願いする人」の考え方を突き詰めることで、明確になってきます。

結論から言えば、地元の工務店やリフォーム店に工事を依頼する人は、住まいや暮らし方に強いこだわりを持っています。そのために、自分が考えた理想のライフスタイルを実現してくれる工務店・リフォーム店に工事を依頼したいと考えているのです。

そこで本記事では、

・ユーザーから選ばれる工務店・リフォーム店のホームページ7選
・集客成功の鍵!ホームページに載せるべき4つの要素
・集客成功を考えた工務店のホームページを作成する7つのポイント

をご紹介します。

この記事には、工務店・リフォーム店のホームページを作成するうえで、集客で絶対に外してはならない要素や、ホームページ作成前に必須の目的設定、ペルソナ設定のコツなどがまとめてあります。

お客様に「この工務店に家を建ててもらいたい」「この工事店にリフォームをお願いしたい」と思わせ 、お客様に選ばれるホームページを作るために、ぜひこの記事をお役立てください。

■関連資料
建設業界におけるエンドユーザー集客の極意

ユーザーから選ばれる工務店・リフォーム店のホームページ7選

まずは工務店・リフォーム店のホームページ例として、どんなものがあるのか、BRANUで作成したホームページ制作例をご紹介します。(※画像のクリックで、各ホームページに飛びます)

株式会社ノア・スタイル

ノアスタイル様TOP

会社名:株式会社ノア・スタイル
所在地:千葉県市川市
事業内容:リフォーム・リノベーション

【ポイント】
同社のコンセプトである「スローライフ」を、ホームページのデザインに全面展開。掲載写真のすべてが美しく、眺めているだけでも夢が膨らむ仕掛けが秀逸。

タクミ建設株式会社

タクミ建設TOP

会社名:タクミ建設株式会社
所在地:京都府京都市
事業内容:新築・リフォーム

【ポイント】
ベテランの大工職人が地場の木材を使って住まいづくりを行う同社。ひと目で技術の高さがわかる組子細工をはじめ、天然木の心地よさが伝わる写真をふんだんに使用。「タクミ建設の強み」では、思い切った漫画を掲載し親近感を訴求しつつ、同社の強みをしっかり展開しています。

株式会社アスミル工務店

アスミル工務店

会社名:株式会社アスミル工務店
所在地:大阪府大阪市
事業内容:新築・リフォーム

【ポイント】
圧倒的に美しいビジュアル、分かりやすい導線、豊富な施工事例で訪問者の心をつかみます。デザインにこだわる同社のイメージをそのまま映したようなホームページ。シンプルな作りですが、訪れたお客様が必要とする情報をすべて網羅している、お手本のようなサイトです。

六原建設株式会社

六原建設TOP2

会社名:六原建設株式会社
所在地:岐阜県岐阜市
事業内容:新築・分譲

【ポイント】
まず引き込まれるのは、トップのメインビジュアルに据えたスライド写真。家族の温かい関係をストーリー仕立てで展開し、見た人の夢を膨らませてくれます。また、その直下には直近のイベント告知を配置し、フロートの「お問合せボタン」からInstagramへの誘導まで、顧客接点の創出に抜かりはありません。圧倒的なのは100を超える施工事例。写真が綺麗なのはもちろん、設計面でも同社のデザインセンスの強みを余すことなく伝えています。

I.S.Home株式会社

I.S.Home 株式会社TOP
会社名:I.S.Home株式会社
所在地:三重県津市
事業内容:リフォーム・リノベーション

【ポイント】
柔らかいイラストと優しい色使いで、穏やかな同社と代表の雰囲気を演出。それによって自然と訪問者のハードルは下がり、親近感が増します。また、随所に「お客様の声」を盛り込み、写真だけでは伝わらないリフォームのメリット・新しい暮らしの心地よさを工夫して伝えています。

株式会社松岡住研

SumikaTOP

会社名:株式会社 松岡住研
所在地:兵庫県西脇市
事業内容:新築・リフォーム

【ポイント】
同社が展開するモダン住宅ブランド「Sumika」のサイト。トップページをスクロールするだけで、すべての知りたい情報を網羅できるストーリー性に加え、「新着情報」「SNS連携」など、顧客との接点づくりの仕掛けが散りばめられています。会社案内では企業理念やモデル住宅のコンセプトを伝えつつ、スタッフ紹介にも十分なスペースを割き、訪問者との親近感も醸成しています。

株式会社フェールズホーム

フェールズホームTOP

会社名:株式会社フェールズホーム
所在地:埼玉県桶川市
事業内容:新築

【ポイント】
重量鉄骨専門の同社。愚直で力強い鉄骨のイメージをそのままホームページで展開。お客様へ思いを伝える「工事をお考えの方へ」というページで工事の流れをしっかり説明し、展示場への導線も配慮。TOPページでは会社からの案内や告知を随時掲載するなど、商機を逃さないサイトです。

ホームページで集客を成功させるために載せるべき4つの要素

工務店のホームページを作る際、どのような情報を載せるべきか迷ってしまうことも多いでしょう。そこで、集客を成功させるために必ず掲載すべき4つの要素をご紹介します。

要素1:夢の膨らむ施工事例を掲載する

工務店のホームページにおいて、最重要といっていい要素が施工事例です。なぜなら施工事例は、「この工務店に依頼したらどんな家ができるのか?」というお客様の疑問への回答であると同時に、お客様の「こんな素敵な家に住みたい!」という気持ちを高めて依頼につなげるための情報でもあるからです。

そのため、施工事例はできる限り多く掲載し、写真のクオリティも高めましょう。写す角度や光の加減、インテリアの配置にまで気を配り、「どんな暮らしやシーンが実現するか」を伝えて夢を膨らませることが重要です。

受注を呼び込む施工事例ページの作り方~住宅・リフォーム会社編~
「家は人生最大の買い物」とよく言われます。そんな真剣度の高いお客様が会社選びにホームページをチェックするとき、一番よく見るのが「施工事例」です。そこで今回は、お客様を「ぜひこの会社で」と思わせる施工事例の作り方を解説します。

要素2:お客様の声で信頼性を高める

ホームページには、実際に工事をご依頼いただいたお客様の声も必要です。お客様がどのようなお悩みを抱えており、それがどのように解消・解決できたのかがわかると、工務店の信頼性は大きく高まります。

とはいえ、アンケートのコメントをそのまま載せる程度だと、ありきたりな内容にしかなりません。できればお客様に取材を行うなどして、リアルな「家づくりの物語」を語っていただいた方が、これから家を建てようとしている方にとっても参考になります。可能ならお客様のお名前(イニシャル可)や顔写真も掲載して、情報の信頼性を高めましょう。

ペルソナを社内外で共有2

要素3:費用の目安や価格例を載せて不安を払拭

工事をする際、お客様が最も不安を抱えるのが費用・価格です。お客様は専門家ではないため、工事の費用相場がわかりません。そこで、どのくらいの費用がかかるのかイメージできるよう、価格表を作ったり施工事例に価格を載せたりしましょう。予算をイメージしやすくなれば問い合わせにつながりますし、お客様が特に求めている情報なので、検索によるホームページ流入も期待できます。

要素4:会社情報の積極的な発信で信頼獲得

忘れてはならない要素が会社案内です。お客様に安心感を与えるためにも、「自社がどんな会社なのか」をしっかりと伝える必要があります。必須事項は「会社の基本情報(所在地や資本金)」「経営理念・代表者のあいさつ」「会社沿革」「スタッフ紹介」などです。代表者やスタッフの顔写真を載せると、さらに安心感が高まります。

会社情報の積極的な発信

集客で成功する工務店・リフォーム店のホームページ作成ポイント7つ

ホームページによる集客を成功させるためには、形だけを整えるのではなく、さまざまな点にこだわる必要があります。工務店やリフォーム店のホームページ作成時には、以下の7つのポイントを押さえておきましょう。

ポイント1:ホームページ導入の目的を明確化する

最初に必ず行うべきなのが、ホームページの導入目的の明確化です。目的によって、ホームページの最適な構成は変わってくるため、まず目的をはっきりさせておくと品質の高いホームページを制作できます。

ホームページ制作の主な目的は、「認知の拡大(名刺代わり)」「ブランディング(信頼獲得、イメージアップ)」「集客」「求人」などです。工務店やリフォーム会社のホームページでは、主に施工の問い合わせ獲得が目的となるでしょう。立ち上げたばかりの会社であれば、認知の拡大も重要です。

自社に必要なホームページはどれ?~目的別・建設系Webサイトの種類と役割の総まとめ
建設業界でも、集客や求人にホームページを活用することが当たり前になってきました。ただ、いろいろな種類や作り方があり、出せる効果も異なります。そこで本記事では、目指したい目的に対してどんなホームページがあるのかをご紹介します。

ポイント2:「ペルソナ」の設定で、目指すべきHPのカタチを見える化

次に行うべきなのが「ペルソナ」の設定です。ペルソナとは「架空の顧客像」のことで、実際にいそうなお客様を詳細かつ具体的に設定したものを指します。ペルソナを設定しておくと、お客様の考え方や好みを客観的に見られるようになり、目指すべきホームページの形が明確になります。

「ターゲット」と混同されることもありますが、ターゲットが「平均的な顧客像」であるのに対し、ペルソナは年齢・性別・職業・年収・趣味・ライフスタイルなどを細かく設定して、「具体的な1人の人物」を作り上げるのが大きな違いです。工務店やリフォーム店の場合は、以下のようなペルソナを作ります。

性別女性
年齢42歳
家族構成夫(45歳)、子供2人(中学2年生と小学4年生)
居住地◯◯県◯◯市
世帯年収1,000万円程度
仕事事務職
趣味映画鑑賞、読書
ライフスタイル共働きのため家事は夫と分担。整理整頓がしやすい家を好み、料理が趣味なのでキッチンにもこだわりがある。現在居住している戸建住宅は古くて使いにくく、子供たちが大きくなってきたこともあって、より暮らしやすい家へのリノベーションを検討している。どちらかというとインドア派で、休日は家にいることが多い。

作成時の注意点は、あくまでも「実際にいそうな顧客像」を作り上げるのであって、「自社に都合のいい理想化された顧客像」を作るのではないということです。また、ペルソナは1人とは限りませんし、定期的に見直す必要もあります。詳しくは以下のページをご覧ください。

「ペルソナ」の作り方から注意点まで分かりやすく解説~工務店や塗装工事店の事業戦略やホームページ制作にも使える!
ホームページ制作を依頼する上で、「ペルソナ」の設定は重要なポイントの1つです。特に一般顧客を対象とする建設・建築会社様にとっては、事業を展開する上でもペルソナの設定は重要な意味を持ちます。そこで本記事では、ペルソナの意味や目的、メリット、作成方法についてわかりやすく解説します。

ポイント3:会社のこだわりや差別化ポイントをアピールする

集客を図るためには、自社の強み(売り)を理解しお客様に伝えていく必要があります。なぜなら、お客様は理想的な家づくりのため、「この会社はどんな点が優れているのか?」「どんな工事を得意としているのか?」といった情報を集めているからです。お客様の希望する家づくりと工務店の得意分野が一致した瞬間、問い合わせをもらえる可能性は大きく高まります。

強みをアピールする上で重要になるのが、「こだわり」や「差別化ポイント」です。こだわりは自社が特に力を入れているところ、差別化ポイントは同業他社より優れている点を指します。こういったポイントがしっかり訴求できていると、お客様に「他社ではなくこの会社に依頼したい!」と強く思ってもらうことができ、問い合わせにつながるのです。

そのためにも、自社の得意分野やこだわっている部分、競合に比べて「ここだけは負けない」というポイントは明確にしておきましょう。自社のどこが優れているのか、社内で改めて話し合ってみるのもおすすめです。

「ふつう」の建設会社・工務店・リフォーム店でも、自社の強みが簡単に見つかる6つのヒント!
インターネットで少しでも他社より目を引き、1人でも多くの顧客に選んでもらえるために、強みを訴求する必要があります。そこで自社の強みを簡単に探し出す手順を、建設関連会社さんならではの視点で記事にまとめてみました。

ポイント4:ブログの実況中継で、潜在顧客の「私も早く建てたい!」を促す

前述した通り、施工事例やお客様の声は、工務店のホームページの必須要素です。それに加え、現在行っている工事の進捗状況を掲載すると、さらに効果を発揮します。家ができ上がる様子を「実況中継」することで、潜在顧客の「私も家を建てたい!」という気持ちを高め、問い合わせにつなげられるからです。

どのような方法で実況中継をしても構いませんが、更新が簡単にできる手段としてはブログが挙げられます。ホームページ内にブログを設置して、随時更新するといいでしょう。なお、ブログをこまめに更新して情報を蓄積していくと、Googleをはじめとする検索エンジンからの評価が高まり、検索順位がアップしてアクセス増につながるという効果もあります。

ブログの実況中継

ポイント5:資料をその場でダウンロードできるようにしておく

施工事例集や会社概要といった資料・パンフレットを、その場でダウンロードできるようにしておくことも重要です。実際のところ、ホームページを見て興味を持ったとしても、すぐに工事の相談をするお客様はあまりいません。ほとんどのお客様は、複数の会社から資料を取り寄せて、比較検討した上で依頼先の工務店を決めています。

そのため、すぐに資料を入手し参考にしていただけるよう、ホームページ上からダウンロードできる状態にしておくのが望ましいのです。郵送による取り寄せなどに比べ、手間も時間もかからないため、お客様に喜ばれます。迷っているお客様を取りこぼさないよう、しっかり準備してわかりやすい場所に乗せておきましょう。

潜在顧客を囲い込むリフォーム店・工務店集客~「ライトコンバージョン」の導入手順と活用のポイント
注文住宅やフルリノベーションなど、単価の高い工事ほど顧客は慎重になります。この場合、顧客がまだ温まっていない潜在段階で囲い込む「ライトコンバージョン(中間コンバージョン)」が、建設業では有効です。そこで本資料では、このライトコンバージョンについて、導入手順と注意点などをご紹介します。

ポイント6:SNSと相互リンクしておく

Twitter、Instagram、FacebookといったSNSの公式アカウントを開設しているなら、それらとの相互リンクもしておきましょう。ホームページ単体では、公開後すぐにアクセス数を増やすことはできません。公開直後のホームページは検索エンジンからの評価が低く、上位表示されにくいからです。

その点、SNSと相互リンクの状態にし、さらにSNSでホームページを紹介・誘導すれば、そちらからの流入が期待できます。特に若い世代であるほど、情報収集にもSNSを使う傾向があります。幅広い層の集客を狙いたければ、ぜひSNSを活用しましょう。相互リンクをしておけば、ホームページを見た人をSNSに誘導することもできるので、相乗効果が見込めます。

SNSと相互リンクで集客増加

リフォーム会社がSNS集客に取り組むうえでのポイントと事例をご紹介
リフォームや内装工事を行っている企業も、近年その多くがSNS集客に取り組んでおり、SNS上での情報発信を通じてお客様との交流や販促、採用活動を行っています。本記事では、そんなSNSを取り組むためのポイントや事例をご紹介します。

ポイント7:顧客が望む情報を整理して、わかりやすい導線設計をする

ホームページに掲載すべき情報は数多くありますが、何も考えずに載せていると見づらいホームページになり、お客様がほしい情報にたどり着きにくくなってしまいます。そこで、顧客が望むであろう情報を整理し、わかりやすい導線設計をしておきましょう。

一般的には、ページ上部のメニューバーにトップページ(ホーム)・自社のこだわり・施工事例・お客様の声・スタッフ紹介・会社案内・ブログ・お問い合わせフォームといった見出しを載せ、そこから各ページに簡単に飛べるようにします。こうすれば、どのページからでも簡単に行きたいページに移動できるのです。もちろん、全体のデザインや文章・画像の配置なども、見やすくなるよう工夫することが大切です。

わかりやすい導線設計

まとめ

ホームページはただ作るだけではなく、細部までしっかり作り込んでこそ集客効果を発揮します。施工事例やお客さまの声の掲載、ブログの更新など、むしろ作った後に取り組むべきことの方が多いほどです。

更新作業を大変に感じることもあるかもしれませんが、どれも集客成功につなげるためには欠かせないステップです。時間をかけてしっかりと取り組んでみましょう。結果が出ない時や更新の時間を確保できない時は、専門業者にも相談してみてください。

作ったら終わり?反響を増やす「サイト制作後の運用」~今すぐできる9つの作業メニュー
ホームページを活用して工事の受注や人材獲得に結びつけるためには、公開後いかに運用していくかが重要です。どれだけ優れたデザインで興味を引くホームページを制作しても、「ただ作っただけ」ではあまり意味がありません。そこで本記事では、ホームページの効果的な運用に役立つ、以下の情報をまとめました。
潜在顧客を囲い込むリフォーム店・工務店集客~「ライトコンバージョン」の導入手順と活用のポイント
注文住宅やフルリノベーションなど、単価の高い工事ほど顧客は慎重になります。この場合、顧客がまだ温まっていない潜在段階で囲い込む「ライトコンバージョン(中間コンバージョン)」が、建設業では有効です。そこで本資料では、このライトコンバージョンについて、導入手順と注意点などをご紹介します。
     
この記事を書いたライター
政所健司

建築専門出版社にて住宅誌の編集長を歴任。国交省・住宅金融支援機構・NEDO等の広報誌制作業務に参画後、LIXILリフォームショップFC店の企業広報を経て現在BRANU株式会社にてマーケティングを担当。「現場で一番汗を流している人たちこそ主役に」という考えのもと、中小零細企業へのIT支援・DX支援・事業支援を通じて建設業界の古い産業構造の改革を目指す3児の父。

政所健司をフォローする
お役立ち記事
タイトルとURLをコピーしました